望みを叶える法則

人前に出たくないし目立ちたくなかったわたしの大変化

きっしーです♪

3月16日にね、横須賀のかぼちゃ屋さんで90sナイトが開催されたんですけども。

主催の藤川美帆ちゃんがDJダイノジさんを横須賀に呼んで90年代の曲で盛り上がろうぜっていうイベントだったのですが、わたしも、歌ってきました~~~!!

美帆ちゃんから「遊びに来て~」 って声をかけていただいたときに「わたしも歌いたい!」って思ったんだよね。しかも、本田美奈子さんの「1988年のマリリン」が歌いたいって閃いたのです(この歌、80年代じゃないかって、後々気が付いた 笑)

しかしまあ、我ながら、よく人前で歌おうなんて思いついたものだと自分の変化に驚いています。

だってカラオケで、人前で歌うことも苦手だったこのわたしがまさか、クラブハウスのステージでたくさんの人の前で歌うなんて…昔のわたしだったら、絶対にしなかった選択だもの。

目立つとか絶対無理な性格でね。幼稚園のお遊戯でも、その他大勢の村人とか選んじゃうような子供だったし。

 

遡ること2年前。

1人カラオケを気持ち良く歌いたいがために、ボイスレッスンを受けたんだけどね。

歌の先生から「ステージで歌ってみない?」と誘われて、人生で初めてライブハウスで歌ったのだけど、六本木のど真ん中だわ、人がたくさんいるわ、緊張するわ…。

どうして、わたしはど素人なのに、こんなステージに上がって歌うことになっちゃったんだろう?1人でひっそりとカラオケを歌いたいがためにボイスレッスンを受けただけなのに…。って後悔しながらも、友達や家族を呼んで応援に来てもらったりしたんですよね。

結局、その後も、何回かステージで歌うという経験をさせていただいたのだけども。

決して歌が好きでも、歌がうまいわけでもないんですが、なぜだかわからないけどあのときはステージに立つ選択をとったんだよね~(なぜに何回もステージに立ったのかが、いまだに謎なんだけどさ)

結果、そのときの経験があったので、今回の横須賀ステージも、抵抗なく「歌う」という選択が取れたわけなんです。

そうそう。横須賀当日を迎えるまで、なかなか歌詞が覚えられなくてね。

当日のリハーサルでも、歌詞が飛んじゃって「本番も歌詞を忘れちゃったらどうしよー」なんて頭をよぎったけれど、そこは、意識を自分でコントロールして本番はばっちり♪でした。

今回、1988年のマリリンを歌おうと思ったのと同時に、衣装は女王様っぽい感じがいいなって思ったんです。

んで、ポリスを着ました!手錠じゃなくて、なぜか鞭!

横須賀はコスプレの街らしいので、みんなもっとコスプレしてくるかと思ったけれど以外に普通だった…。

でも、とっても好評で、着てよかった♡

 

ああ、楽しかったな~。

ステージ、癖になりそうです(*´艸`*)

それにしても、ずーっと苦手だと思っていた「人前で歌うこと」がこれほど快感に変わるなんて…

今回の経験で感じたのがさ、そもそも、苦手だって思っていることって、実は思い込みなのではないだろうか?ということ。(勘違いともいう)

改めてわたしの本質をみると、実は、人前に出るというのは合っているんです。

だけど、苦手だという意識でずっと蓋をして生きてきたんですよね。

(この苦手意識というものも、実は本質の中にあるので葛藤が多い人生でもある…。)

ということは、きっと、多くの人が苦手だと思い込んでいるところにこそ、その人のお宝が眠っていたりするんじゃないかなあ。そんな、お宝を探すのもわたしは大好きだなって思います。

 

そんな、あなたの本質はこちらでわかりますよ。一緒にみつけませんか?

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です