
●どうやって叶えよう?というプロセスは考えなくていい
「●●したいな~」という望みが湧いた次の瞬間に。
どうやってやる?って思考したりしませんか?
だけど、プロセスを考えると思考フリーズ。
●●したいな~(わくっ)という楽しい気分が次に瞬間に嫌な気分になるということ、多々ありませんか?
わたしもね、ついついそういう思考回路になりがちです。なのですが、そこが実は望みが現実化しない落とし穴なのです。
わたしはね、子供3人を育てるシングルマザーなので、子供たちを養うために「稼ぎたい」という思考になりがちなのだけれど、温かい家庭で安心を感じながら家族楽しく食卓を囲みたい。というのが本音だということが自分の中から湧いてきたので、そういう日々を送れている自分だったら素敵だな~と妄想をしてみることにしました。温かい家庭には、パートナーもいるという前提なので
わたしが安心を感じるパートナーは、どういう相手がいい?
デートはどんなデートをしてる?
などなど、自由に望んで妄想族になっていましたよw
そうそう。以前ね、「アナタの望みを予祝して、望む現実を設定して いこう」という趣旨のお茶会を開催したんですが、自分の望みって意外とみなさん自覚していないんだなって思いました。
「望む」ということ自体は、アタマの中で自由にできることなのにね。
なんだかんだと自分に制限を設けて、ホントの望みを望まなくしている人もたくさんいるんだよね。って、わたしもそうだったのでよーくわかりますし、いまでも、自分のホントの望みは注意深くみないとダミー(嘘)の望みだったということもありますもん。
望みは叶うとか宇宙アマゾンとか引き寄せの法則とかいろいろな人の本を読んだけれど引き寄せられないという方は、こちらでお話していきますので聞きにいらしてくださいね♪
